2017年6月29日木曜日

映画「ラ・チャナ」


アンダルシア州のフラメンコ機関、インスティトゥート・アンダルース・デ・フラメンコ主催による、フラメンコ映画上映会シリーズ、シクロ・デ・シネ・イ・フラメンコ。
今年で11回目というこの催し、当初は短編が多かったように思うのだが、最近は長編が多い。

6月28日は「ラ・チャナ」
サグレブ出身のルツィア・ストエビッチ監督による、バルセロナ出身のバイラオーラのドキュメンタリーだ。

本名アントニア・サンティアゴ・アマドール、1946年バルセロナ生まれ。若くして踊り始め、タブラオなどで活躍。ピーター・セラーズに見出され、1967年、映画「無責任恋愛作戦」に出演。
1985年、イベリアの招きで来日し、そのビデオが長く販売されていたので、日本でも、昔からのフラメンコ・ファンは彼女の名前を覚えていることだろう。
下のビデオの後ろの写真がプロモーションで使われていたので、懐かしく思う人もいるかもしれない。
超絶サパテアードが特徴的で、エキセントリックな魅力のあるダンサーだった。
その彼女が踊り始めた時のこと、結婚、出産、タブラオでの公演、海外公演、夫からの虐待、舞台からの引退、別離、復帰、そして新しい夫との出会い、舞台への再びの復帰…

彼女の人生が、彼女の言葉と、スペイン国営放送などのビデオ映像や数多くの写真で綴られていく。
現代バルセロナを象徴するような踊り手、カリメ・アマジャや、クンブレ・フラメンカ舞踊団で共演したアントニオ・カナーレスらとの交流。

フラメンコの師匠、ベアトリス・デル・ポソに彼女の師として紹介され、4年間。クラウドファンディングと国営放送などから資金を集め、制作にあたった。
チャナと監督の確かな信頼関係で、話しにくいような話をも含め、語られていく。
時代、そしてヒターノの文化、習慣もあって、踊りにだけ自由を、解放を感じていた彼女。でも誰を恨むでもなく、悲しみながらも受け入れ、前進。
そして今、足を悪くし、座ったままで踊り、舞台にも復帰。
舞台に復帰するとは、撮影開始時には思いもよらなかったことらしい。

上映終了後は監督と質疑応答。
「この映画で忘れ去られようとしていた彼女にまた注目が集まっていることが嬉しい」
と言う。
現在、オランダで上映中。スペインでは11月から、そして日本でも来年には公開される予定とのこと。


フラメンコの歴史は、彼女のような、たくさんのアルティスタによって作られているのだ、と改めて感じたことでした。
夫からの抑圧、虐待等もスキャンダラスにではなく、抑えた語り口で語り、それゆえに、彼女の悲しみ、自由への渇望、フラメンコへの思い、などが身に迫ってくる。

いやあ、いい映画です。

2017年6月28日水曜日

ガスパチョ・デ・モロン

モロンのフェスティバル、ガスパチョは女性中心のプログラム。
去年は50周年ということで、いろいろなイベントがあったが、今年はまた一夜の宴に戻ったようだ。



◇ガスパチョ・デ・モロン
7/15(土)22時
[出]〈c〉マイテ・マルティン、アルヘンティーナ、コンクール優勝者、〈b〉カルメン・ロサーノ&アントニオ・カナーレス、フアナ・アマジャ
〈g〉フアン・トーレス+市立フラメンコギター学校、市立フラメンコ舞踊学校生徒(21時から)
[場]セビージャ県モロン・デ・ラ・フロンテーラ 市役所広場
[料]12ユーロ
[問]http://www.ayto-morondelafrontera.org

前売りhttps://www.ticketea.com/entradas-festival-51-edicion-festival-flamenco-gazpacho-andaluz/

2017年6月27日火曜日

レブリーハのカラコラー

ウトレーラのポタヘも盛況のうちに終わり、各地のフェスティバルの便りが届く季節になりました。って、時候の挨拶みたいでありますが。
ウトレーラとも古くから交流のあるレブリーハのフェスティバルは、昔風のたくさんのアルティスタによる一夜の宴というスタイルではなく、長期間にわたってたくさんの公演やイベントが行われるというスタイルで下記のように行われます。
今年は、20年前に交通事故で夭折したギタリスト、ペドロ・バカンへのオマージュということで、6月29日に彼についての展覧会で始まります。
20日にはイネスのカンテのマスタークラスもおこなわれるそうです。




◇第52回カラコラー
7/7(金)22時
[出]〈c〉ホセ・オルモ、ぺぺ・モンタラス、〈g〉ホセ・デ・プーラ、エウセビオ・ホセ
[場]セビージャ県レブリーハ パティオ・デ・ラ、ボデガ・デ・マルケス・デ・サン・ヒル
7/13(木)22時
[出]〈c〉アナ・ペーニャ、〈g〉ルイス・カラスコ
[場]セビージャ県レブリーハ パティオ・アフディスレ
7/14(金)22時
[出]〈c〉サムエル・セラーノ、〈g〉パコ・レオン
[場]セビージャ県レブリーハ パティオ・アフディスレ
7/15(土)22時
[出]〈c〉ドローレス・アグヘータ、〈g〉マヌエル・パリージャ
[場]セビージャ県レブリーハ ペーニャ・ぺぺ・モンタラス屋上
7/17(月)21時30分
[出]〈c〉ルイサ・ムニョス、〈g〉アントニオ・イゲロ
[場]セビージャ県レブリーハ セントロ・デ・インテルプレタシオン・デ・フラメンコ
7/18(火)21時30分
[出]〈c〉カニェータ・デ・マラガ、〈g〉アントニオ・ソト
[場]セビージャ県レブリーハ ペーニャ・ぺぺ・モンタラス
7/19(水)
[出]〈c〉ホセ・バレンシア、ヘスス・メンデス、アントニオ・レジェス、〈g〉フアン・レケーナ、マヌエル・バレンシア、ディエゴ・アマジャ
[場]セビージャ県レブリーハ フアン・ベルナべ劇場
7/20(木)22時
[出]〈c〉アナベル・バレンシア、ペドロ・エル・グラナイーノ、〈g〉マヌエル・ヘロ、パトロシニオ・イーホ
[場]セビージャ県レブリーハ パティオ・デ・ロス・ナランホス
7/21(金)22時「アケル・シルベリオ」
[出]アンダルシア舞踊団
[場]セビージャ県レブリーハ フアン・ベルナべ劇場
7/21(金)23時30分「ソレーラ・デ・レブリーハ」
[出]〈c〉イネス・バカン、ディエゴ・エル・カブリジェロ、〈b〉コンチャ・バルガス、〈g〉アントニオ・モジャ他
[場]セビージャ県レブリーハ カサ・デ・ラ・クルトゥラ
7/21(金)24時30分
[出]〈c〉ホセ・バカン、ロス・チェロケエス
[場]セビージャ県レブリーハ パティオ・デ・ラ・カサ・デ・フベントゥ
7/22(土)22時
[出]〈c〉エスペランサ・フェルナンデス、アルヘンティーナ、マカニータ、〈g〉ミゲル・アンヘル・コルテス、ボリータ、マヌエル・バレンシア、〈b〉パストーラ・ガルバン
[場]セビージャ県レブリーハ フアン・ベルナべ劇場
[問]http://www.lacaracolalebrijana.es

前売り https://www.mgticket.com/lebrija/public/janto/

2017年6月13日火曜日

エンマ・マレーラス逝く

スペイン舞踊家エンマ・マレーラスがバルセロナで亡くなった。97歳だった。

廉価版のフラメンコのアンソロジーCDによく彼女の舞踊団の演奏が収録されていたから、その名をなんとなく覚えていた人も多いのではなかろうか。



1919年バルセロナ圏リポレット生まれ。
音楽院でピアノを学び、10歳からクラシックバレエとスペイン舞踊をリセオ劇場の学校で学び、後、マドリードに出て、スペイン舞踊とフラメンコを、エル・エスタンピオやキカ、レグラ・オルテガ、ペリセ兄弟らに、さらに学んだ。

1950年代にはホセ・デ・ラ・ベガ舞踊団のゲストアーティストとして活躍。
1960年代にはリセオ劇場音楽院でカスタネット教授を務め、73年にバルセロナの演劇学院のスペイン舞踊とカスタネット教授に就任。

1970年代には独自のカスタネット譜を編み出し、「カスタネットの練習メソッド」を刊行。スペイン内外のスクールで使われるようになった。
現在も購入可能
カスタネット奏者として、ヨーロッパ各地で演奏し、またレコードも録音。
ヘレスのフェスティバルで評論家賞を受賞したこともある、カスタネットで有名だったホセ・デ・ウダエタは彼女の門下になる。

1991年には芸術メダルを、92年には文化省の芸術功労賞を、98年には演劇学院名誉賞を受賞している、

2017年6月9日金曜日

マエストランサ劇場のフラメンコ

6月8日、セビージャのマエストランサ劇場でフラメンコ公演。
セビージャのオペラハウスであるこの劇場では、ビエナル以外にも毎シーズン3つのフラメンコ公演がプログラムされており、これもその一つ。

ヘスス・メンデス、アントニオ・レジェス、ドゥケンデ、ダニ・デ・モロン、パトリシア・ゲレロと出演者の名前だけで告知。公演名は「ロコ・デ・ロス・トレス・メタレス」
三つの声に夢中、とでもいう感じ。

が、このメンバーを見てもしや、と思った通り、内容的にはビエナルでのダニ・デ・モロンの公演「23」のバリエーション。
すなわち、メインはダニ。

ダニのソロに始まり、ヘスス・メンデスがブレリア・ポル・ソレアとシギリージャ。
パトリシアの無伴奏ではじまるファルーカ、アントニオ・レジェスのソレアとファンダンゴ、ダニのソロ、ドゥケンデのレバンテとタンゴ、全員でのブレリアという構成。

ダニのソロもビエナルと同じ、シギリージャからブレリアになる曲とグラナイーナ。
ビエナルの時のロシオ・マルケス、アルカンヘル(見に来ていた)に代わってアントニオ・レジェス、イスラエル・ガルバンに代わってパトリシア、というわけだ。

ヘススの、いつもの、声量たっぷりに朗々とし歌い上げるあの歌いっぷりに加え、テレモートばりの、ちょっとかすれた感じの声使いなども加わっていたのが、嬉しく、ヘレスの魅力を実感。
パトリのファルーカはパンタロンに白いブラウスとフリンジのベストで。伝統的なファルーカとは全く違う、スーパーモダンな振り。ルベン・オルモ的な感じで、そこにちょこちょこ伝統的な形も顔を出す。テクニックも凄いんだけど、うーん、どうなんだろう。彼女の魅力が最大限に出ている、という感じではないかも。
アントニオが、この夜の観客に最も人気があったようだ。昔ながら、を感じさせるうたいっぷり。ファンダンゴは立って、マイクを手にする、地元の先輩、ランカピーノ風。(元々はマノロ・カラコール?そういえばベニ・デ・カディスも立って歌っていた)
個人的には一つ一つを長くの場して歌う、ペーニャ風な感じは好きじゃない。
ドゥケンデはやはりあの声、カマロン風の歌い回し、声のスピード、やっぱ素晴らしい。タンゴではパコとのツアー歌っていたレトラを最初に三つ。懐かしさでいっぱいになる。
でもダニはパコと演奏したことはあってもパコじゃない。

伴奏も、歌を立てる、というよりもバンバン自己主張もしていく感じ。考えすぎ?
グラナイーナは素敵なフレーズがいっぱいあるんだけれど、全体としてもまとまりがもう一息のような。

最後の全員でのブレリアもフィエスタ感は全くなく、アントニオ、ドゥケンデが、それぞれ一曲、という感じで歌い、最後はマイクを外して歌うヘススにパトリが踊る。マイク外してもしっかり聞こえるヘスス!やっぱすごいなあ。

なんとなく消化不良な夜でございましたが、ヘススとドゥケンデだけで私は満足でございます。

2017年6月8日木曜日

アルカサルの夜

セビージャの夏の風物詩、アルカサルの夜のコンサートが今年も開催される。
通常は入ることができない、夜のアルカサル庭園の散策を楽しみ、クラシックからジャズ、フラメンコ、ワールドミュージックなど、様々な音楽を日替わりで楽しめるこのイベント、入場料がわずか6ユーロ(インターネット購入だと手数料1ユーロがかかるので7計ユーロ)と手軽なこともあって、地元の人たちにも観光客にも人気のイベント。
入場券は6月15日から22日までのものが6月12日から、という風に、1週間ごとの前売りとなるので注意。



今年のフラメンコは、マリア・テレモート、ヘマ・カバジェーロ、二人のカンタオーラのほか、フラメンコジャズなホルヘ・パルドやディエゴ・ビジェーガス、チキ・シエンフエゴスらが出演。



◇アルカサルの夜 ※開演22時30分
6/15(木)「ウエジャス」
[出]〈fl,sax〉ホルヘ・パルド、〈g〉パケーテ、〈perc〉アネ・カラスコ
6/22(木)、7/3(月)、8/8(火).31(木)「ライセス」
[出]〈c〉マリア・テレモート、〈g〉ノノ・ヘロ
6/24(土)、7/29(土)、8/14(月)、9/4(月)「バホ・デ・ギア」
[出]〈fl,sax〉ディエゴ・ビジェーガス、〈g〉ダビ・カロ、〈perc〉ロベルト・ハエン
7/1(土)、22(土)、8/5(土)、19(土)「ロ・トライゴ・アンダンド」
[出]〈c〉ヘマ・カバジェーロ、〈g〉ハビエル・パティーノ
8/9(水)「クリシス」
[出]〈piano〉チキ・シエンフエゴス、〈ウッドベース、ベース〉マヌエル・シエラ、〈perc〉マヌエル・ピンソン
9/9(土)「ロス・カミノス・デ・ラ・ギターラ」
[出]〈g〉アルフレド・ラゴス、ルイス・ガジョ、〈perc〉ホルヘ・パロモ
[場]セビージャ アルカサル庭園
[料]6ユーロ
[問]http://www.actidea.es/nochesalcazar2017/

2017年6月7日水曜日

クリスティーナ・ヘーレン財団夏の短期クラス

トリアーナに移転してきたクリスティーナ・ヘーレン財団フラメンコ芸術学校の夏季コース。
週替わりで第一線のアルティスタたちがクラスを行うほか、学校の年間コースで教授を務めているミラグロス・メンヒバルやルイサ・パリシオらの一ヶ月のコースもある。
時間などの詳細がわからなかったので下記には記していないが、これらのクラスのほかにも、フアン・ホセ・アマドール、マリア・ホセ・ペレス、マヌエル・ロメロが交代で教授を務めるカンテクラス、ペドロ・シエラ、エドゥアルド・レボジャール、ペドロ・サンチェスが交代で歌や舞踊の伴奏やテクニックを教えるクラス、また、舞踊初級者のための、振り付けとコンパスを学べるルイサ・パリシオ、ベアトリス・リベロ、マヌエル・ロメロが教えるクラスもある。




◇クリスティーナ・ヘーレン財団夏の短期クラス
7/3(月)~28(金)
[教]〈b〉ミラグロス・メンヒバル
[内容]12時~13時30分上級「小物を使った舞踊」、13時30分~15時中級「振り付け」
[教]〈b〉ルイサ・パリシオ
[内容]12時~13時30分中級「小物の技術入門」
7/3(月)~7(金)
[教]〈b〉パストーラ・ガルバン
[内容]13時30分~15時上級「ブレリアス」
[教]〈g〉パコ・コルテス
[内容]13時30分~15時上級
7/10(月)~14(金)
[教]〈b〉ラファエル・カンパージョ
[内容]13時30分~15時上級「タンゴス」
[教]〈g〉サルバドール・グティエレス
[内容]13時30分~15時上級「伴奏ギター作曲の技術」
7/17(月)~21(金)
[教]〈b〉バレリアーノ・パーニョス
[内容]10時30分~12時上級「フラメンコへの技術」
[教]〈g〉アルフレド・ラゴス
[内容]13時30分~15時上級「ブレリア・ポル・ソレア」
7/24(月)~28(金)
[教]〈b〉カルメリージャ・モントージャ
[内容]13時30分~15時上級「ブレリア・ポル・ソレア」
[教]〈g〉ディエゴ・デル・モラオ
[内容]13時30分~15時上級「ブレリアス」
[場]セビージャ クリスティーナ・ヘーレン財団フラメンコ芸術学校

[問]http://flamencoheeren.com/es/noticias/534-el-curso-flamenco-intensivo-de-verano-2017-de-la-fundacion-cristina-heeren-se-renueva-con-profesores-invitados-y-cursillos-semanales.html

2017年6月6日火曜日

ロシオ・モリーナ、マヌエル・リニャンにマックス賞

スペインの舞台芸術、演劇及び舞踊を対象にしたマックス賞の授賞式が6月5日バレンシアで行われた。

パリで初演し、マドリードでも上演された「カイダ・デル・シエロ」で作品、女性舞踊家、振り付けの3部門でノミネートされたロシオ・モリーナが、作品賞こそコンテンポラリーダンスのクーカイに持って行かれたものの、女性舞踊家、振り付けと二部門で受賞。
また男性舞踊家賞もマヌエル・リニャンが受賞した。


なお、彼らの他にも、女性舞踊家にはパトリシア・ゲレーロが「カテドラル」で、ダニエル・ドーニャが「アビタット」で、また群舞にアンダルシア舞踊団が「ティエラ・ロルカ」でノミネートされていた。

フラメンコ・ディベルソ 

6月23日から7月2日までマドリードで開催されるワールド・プライド・マドリード
ヨーロッパ最大とも言われるLGBTの祭典だ。
この時期に、今年はじめて、LGBTに焦点をあてたフラメンコ祭が開催される。
フラメンコ・ディベルソ、多種多様なフラメンコ、とうたうこのフェスティバル、最初の二日間はルチャナ劇場で、後はコリセウム劇場で公演。
フラメンコとジェンダーについての著書のあるフェルナンドの公演にはじまり、二人の女性ギタリストの公演、ロシオ・モリーナとトレメンディータ、ロハス&ロドリゲス、ミゲル・ポベーダと、なかなか豪華な面々だ。

スペイン、フラメンコ界、LGBTの人たちも多い。
日本のテレビを見ていて、同性カップルに戸惑う日本人を見て、あ、日本はそうなんだ、って不思議に思った。
同性婚も可能なスペイン、今はもう、同性カップル等をほとんどの人が自然に受け入れているように思うのだが、まだまだ差別もあるという。

いろんな人がいるから面白いのがこの世界。
それぞれを尊重しつつ楽しむのが正解では?



◇フラメンコ・ディベルソ
6/25(日)21時「バイラール・縁。オンブレ」
[出]〈b〉フェルナンド・ロペス
6/26(月)21時「ドス・トカオラス」
[出]〈g〉マルタ・ロブレス、アントニア・ヒメネス
[場]マドリード ルチャナ劇場
[問]http://teatrosluchana.es/festival-world-pride-experience/
6/27(火)20時30分「アフェクトス」
[出]〈b〉ロシオ・モリーナ、〈c〉ロサリオ・ラ・トレメンディータ
6/28(水)20時30分「ティタニウム」
[出]〈b〉アンヘル・ロハス、カルロス・ロドリゲス
6/29(木)、30(金)、7/1(土)20時30分
[出]〈c〉ミゲル・ポベーダ
[場]マドリード コリセウム劇場

[問]http://www.stage.es/llega-flamenco-diverso-al-teatro-coliseum/